みなさん、こんにちは!SKY’S THE LIMIT(スカイズザリミット)広報部です。
osaRe:(オサレ)では、ファッションを通じて、夢を形にし、自己表現の可能性を広げていくクリエイター支援を行っています。
今回は、クリエイターの観点から、クリエイターとして知っておきたい基本の知識をご紹介します。
みなさんは、著作権や商標権といった「知的財産」をご存じですか?
著作権や商標権は、すべてのクリエイターが身につけておくべき基本的な知識。
デザイン・音楽・ロゴ・写真など、あなたの“作品”を守り、より安心して創作活動を続けるためのヒントをお伝えします。
■ 著作権とは?意図せず違反しやすい落とし穴
著作権は、作品を作った時点で自動的に発生する権利です。
登録の必要はありませんが、使い方を誤るとすぐに侵害になるリスクがあります。
よくある著作権トラブル例
・Instagramの投稿に、YouTubeから切り取った音源をBGMとして使用
→ 著作権侵害
・ロゴをデザインする際、有名なブランドの形やカラーを参考にした結果、酷似
→ 意図せず模倣に
・「フリー素材」サイトの画像を使ってYouTubeサムネイルを作成
→ 実は商用利用NGだった
対策ポイント
・フリー素材は「商用利用可」かどうか、利用規約を必ず確認。
・参考にする際は、要素を“組み合わせて再構成”する意識を持つ。
■ 商標権とは?ブランド展開時の意外な落とし穴
商標権とは、ブランド名やロゴ、スローガンなどの「商標」に関する権利です。
他人が先に登録していた場合、知らずに使用しても訴訟のリスクが生じます。
こんなケースも要注意
・アパレルブランドを立ち上げ、「Bloom」という名前で展開
→ 既に同業の登録商標があり、警告書が届く
・ECサイトで販売していたハンドメイド雑貨、「mori no oto」という商品名が商標と被り、出品停止に
対策ポイント
・J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)で商標検索
・ロゴやネーミングを使い始める前にチェック&早期出願を
■ 知っておきたい!クリエイターのための3つの防衛策
1.商標検索サービスを活用しよう
→ 使いたいブランド名やロゴが他者の登録になっていないか、事前確認を。
2.制作物はすべてデータ保存+証拠化を
→ PSDやAIファイル、作業過程を保存しておくことで、自分の作品であることの証明になる。
3.早めの商標出願でブランドを守る
→ 使用してから数年後に他者が先に出願していた、というケースも。特にSNSで人気が出たブランドは要注意。
■ まとめ:知的財産は「攻め」と「守り」の両輪
自分の作品やブランドを守るには、知的財産の“守り”だけでなく、権利を武器にした“攻め”の活用も重要です。
・商標登録で、模倣からブランドを守る
・自作証明で、盗用・パクリから作品を守る
・他者の権利を侵害しないためのリテラシーを身につける
今はまさに“クリエイターの時代”。
自由な表現がしやすくなった一方で、法的なトラブルのリスクも増えています。
だからこそ、「表現力」とともに「法的な知識」も身につけることが、クリエイターとして長く活動を続けるカギとなります。
osaRe:(オサレ)は、すべてのクリエイターの挑戦を支え、新しい表現の可能性をともに育む「共創」のプラットフォームでありたいと考えています。
「株式会社SKY’S THE LIMIT」公式サイト
ファッションとクリエイティブの力で、未来を切り拓く企業。
https://m-skys-the-limit.com/
「Re Strada(レストラーダ)公式Instagram」
最新アイテム情報や、ポップアップイベントの様子を発信中!
https://www.instagram.com/re_strada_/?utm_medium=copy_link
「CEO 兼丸昌也のWantedly」
ファッションブランド運営の裏側や、挑戦する経営者のリアルな姿に迫る。
https://www.wantedly.com/id/masaya_kenemaru
「CEO 兼丸昌也のnote」
数々のクリエイターから注目されている、今熱いnote。
アパレル社長自らのメンズコーデ紹介も!
https://note.com/mk_biz_09
「POPAP(ポパップ)」
5月4・5日に実施しました弊社初のポップアップイベントの詳細を掲載。
https://www.popap.biz/popup-list/pr-re-stradaosarepop-up-shop